今日の難読漢字 晦日

晦日

 

 

こちらよめますか?(^o^)/

 

 

「大晦日」と書きますから、ほとんどの人が読めるかと思います!

 

晦日

 

 

みそか

 

と読みます!

 

 

 

しかし!!

 

実はもう一つ読み方があるんですよ!

 

 

晦日

 

 

つごもり

 

とも読みます!!

 

 

どちらも月末を意味する言葉です♪

 

年末は「大晦日(おおみそか/おおつごもり)」ですね!

 

 

ではなぜこのような読み方をするのか、それぞれ解説したいと思います(*^^*)

 

今のカレンダーでは少し分かりにくいかもしれませんが、昔の日付の数え方だと思って下さい♪

 

f:id:uwamuki-walker:20180430133925j:plain

 

 

・みそか

 

別の書き方では「三十日」となります!

漢字好きの人はこれで分かるかもしれませんね♪

 

1ヶ月は30日。

 

つまり30日目が月末となりますので、

 

「三十日」の読み方が月末を表す「晦日」にも当てられたんですね♪

 

 

ちなみに「三十」を「みそ」と読むのは

 

「みつ」「とお」がくっついたものなんですよ!

 

 

同じ読み方のものに

「四十(よそ)」

「五十(いそ)」

「六十(むそ)」

「七十(ななそ)」

「八十(やそ)」

「九十(ここのそ)」

があります(*^^*)

 

 

・つごもり

 

昔のカレンダーは月の満ち欠けをもとにしていました☆

 

月が現れてから隠れるまでを1ヶ月としたわけですね!

 

 

ちなみに最初に月が見える日を

「月立ち」とよび、

それが「ついたち」と読まれるようになりました♪

 

 

そして月に一度、月が隠れて出てこない日を

「月が籠もる」

として

「月籠り(つごもり)」または「月隠り(つごもり)」

とよびました(^o^)/

 

月が籠もる月末の日を、同じ意味の「晦日」の読みに当てたわけですね!

 

 

 

今日はいろんな月末の呼び方を紹介しました♪

日本語ってステキですよね(*^ω^*)

 

 

それでは今日はこの辺で~